今週の喫茶は
冷やしぜんざいと水ようかんでした。
冷やしぜんざいは、こしあんと水を火にかけて沸騰させます。

餅を茹でます。

こしあんの中に入れて冷やします。

出来上がりです。
水ようかんはこしあんと水と寒天を火にかけて沸騰させて器に流し込んで冷やせば完成です。


冷やしぜんざいは24食、水ようかんは20食準備しました。
どちらも大好評で完売でした(^_^)v
どちらも簡単に出来るので是非作ってみて下さいネ。
 
今週の喫茶は
冷やしぜんざいと水ようかんでした。
冷やしぜんざいは、こしあんと水を火にかけて沸騰させます。

餅を茹でます。

こしあんの中に入れて冷やします。

出来上がりです。
水ようかんはこしあんと水と寒天を火にかけて沸騰させて器に流し込んで冷やせば完成です。


冷やしぜんざいは24食、水ようかんは20食準備しました。
どちらも大好評で完売でした(^_^)v
どちらも簡単に出来るので是非作ってみて下さいネ。
今週の喫茶は
コーヒー味のわらび餅 ~牛乳きなこソースがけ~
普通のわらび餅のコーヒー味Ver.
コーヒーと寒天とハチミツと片栗粉と砂糖を鍋に入れて高速で混ぜる。
バットに移して冷やして切って器に盛ります。



ソースは牛乳ときなこと寒天を鍋に入れてとろみが
つくまでよく混ぜて出来上がりです。
他に、きなこプリンとぶどうゼリーもありました。
写真はありませんがどちらもおいしそうでした(~_~;)
次はわらび餅です。
夏と言えばわらび餅。
片栗粉、砂糖、はちみつ、寒天、水を火にかけて
混ぜます。
透明になるまで・・ひたすら混ぜます(~_~;)
透明になったらバットに入れて冷やします。

冷えたら器に入れます。

↑器の写真じゃないですよ。
きなこがかかる前のわらび餅乗ってます(^^;

きなこをかけて出来上がりです。
来週の喫茶もお楽しみに~(@^^)/~~~
次に紹介するのは
水無月です。
厄祓いの願いを込めて食べるそうです。
ご存知だったでしょうか??

薄力粉、片栗粉、砂糖、水を混ぜて
2、3回こします。

バットに流し入れて蒸します。

蒸せた生地にあんこを乗せて出来上がり?


part2は厨房からです(^^)/
今回のメニューの中で一番人気だったあじさいロール。
あじさいに見立てて、クリームをピンクと青にしました。

あじさいっぽく見えるかな??
ロールケーキの生地はカステラ生地だったので
すごくフワフワでした。

フワフワ感 伝わるかな? (ちょっとむりかな?)( ̄▽ ̄;)
次は
初恋ゼリー(はちみつゼリー)の紹介♪
何故、初恋ゼリーという名前になったか・・・
それは・・・
このゼリーを試食した職員が「初恋を思い出す」と言われたからなんです(笑)
どんな初恋だったのでしょうね?? (そっちが気になるぅ~)

水、ハチミツ、砂糖、レモン果汁、寒天?を火にかけて
混ぜます。
冷やして固まったら器に入れます。
器に入れた写真が無かったです(-_-;)
今回の喫茶は4種類あったのですが、あと2種類は
part3で紹介します。