次はわらび餅です。
夏と言えばわらび餅。
片栗粉、砂糖、はちみつ、寒天、水を火にかけて
混ぜます。
透明になるまで・・ひたすら混ぜます(~_~;)
透明になったらバットに入れて冷やします。

冷えたら器に入れます。

↑器の写真じゃないですよ。
きなこがかかる前のわらび餅乗ってます(^^;

きなこをかけて出来上がりです。
来週の喫茶もお楽しみに~(@^^)/~~~
次はわらび餅です。
夏と言えばわらび餅。
片栗粉、砂糖、はちみつ、寒天、水を火にかけて
混ぜます。
透明になるまで・・ひたすら混ぜます(~_~;)
透明になったらバットに入れて冷やします。

冷えたら器に入れます。

↑器の写真じゃないですよ。
きなこがかかる前のわらび餅乗ってます(^^;

きなこをかけて出来上がりです。
来週の喫茶もお楽しみに~(@^^)/~~~
次に紹介するのは
水無月です。
厄祓いの願いを込めて食べるそうです。
ご存知だったでしょうか??

薄力粉、片栗粉、砂糖、水を混ぜて
2、3回こします。

バットに流し入れて蒸します。

蒸せた生地にあんこを乗せて出来上がり?


part2は厨房からです(^^)/
今回のメニューの中で一番人気だったあじさいロール。
あじさいに見立てて、クリームをピンクと青にしました。

あじさいっぽく見えるかな??
ロールケーキの生地はカステラ生地だったので
すごくフワフワでした。

フワフワ感 伝わるかな? (ちょっとむりかな?)( ̄▽ ̄;)
次は
初恋ゼリー(はちみつゼリー)の紹介♪
何故、初恋ゼリーという名前になったか・・・
それは・・・
このゼリーを試食した職員が「初恋を思い出す」と言われたからなんです(笑)
どんな初恋だったのでしょうね?? (そっちが気になるぅ~)

水、ハチミツ、砂糖、レモン果汁、寒天?を火にかけて
混ぜます。
冷やして固まったら器に入れます。
器に入れた写真が無かったです(-_-;)
今回の喫茶は4種類あったのですが、あと2種類は
part3で紹介します。
今週は、あじさい喫茶
でした

あじさいロール ![]()

(&あじさいロール)![]()

わらび餅 & 初恋 (はちみつレモン) ゼリー ![]()
あじさい喫茶 出張号
で、各ユニットへ出発です![]()


とても美味しそうな
の登場に
みなさん目を輝かせておられました


写真を撮ったり、おしゃべりもはずんで
楽しい時間を過ごしておられました

今週の喫茶はシュークリームとミルクプリン(カスタードのせ)
でした。
今回使ったカスタードは全卵で作ってます。

シュークリームの生地も手作りしました。
水、牛乳、バターを火にかけてしっかり沸騰させます。
火を消して薄力粉をいっきに投入して混ぜます。
卵を少しずつ加えてさらに混ぜます。

((超高速!!Σ(゚Д゚) )
絞り袋に入れて絞ります。

霧吹きで水を吹きかけて焼きます。

半分に切って生クリームとカスタードを挟んで
ココアパウダーをかけて出来上がりです。


女性調理員4人でとても賑やかなシュークリーム作りでした((笑))
ミルクプリンはこんな感じでした。
